マインド

憧れを現実に変えことができるマインドとは?

「自分にはできない!」
「自分はそんなレベルの人間じゃない」

みさき
みさき
こんにちは。みさきです。
本日は私のブログを見に来て下さり、ありがとうございます。
そして、毎日子育てお疲れさまです。

冒頭の言葉のように「自分にはできない!」
「自分はそんなレベルの人間じゃない!」と思って
行動をやめてしまった経験ありませんか?

私は何度もあります。いまでも自分にはできないと心の中で思うことがあります。

この経験、名前があるのです。

「心のマインドブロック」

この記事を読んで
「自分の本当にやりたいことをできているか」を考える機会になったらとっても嬉しいです!
ぜひご覧ください。

心のマインドブロックとは?

何か新しいことを始めようと思うと
こんなストッパーがかかることはありませんか?

・自分には無理だよな…

・失敗すると誰かに何か言われるかも…

・挑戦したいけど、いまは時間もないしやめておこう

これは4年前の0歳の娘を育てながら感じた私の心の声です。

育休中で専業主婦だった頃、何かを挑戦したい!と思って
YouTubeやInstagramを見て回るも

・娘も0歳で夜泣きもあるし…何かをはじめる時間なんてないよね…
・もしはじめて忙しくなったとしても、イライラが増えそうだし…

などと言い訳を探し挑戦を諦めていました。

これこそが心のマインドブロックだったのです。

※心のマインドブロック
自分の思考や行動を無意識に制限してしまう思い込み心理的な障壁のこと

では、どうやってこの心のマインドブロックを外せるのでしょうか。

心のマインドブロックを外せた方法とは?

結論!先行く人の姿をみること。

私が心のマインドブロックを外せたのは、
私の兄の姿でした。

兄は幼少期からサッカー一筋で、高校もサッカー推薦で入学。
そして、就職先は大手のMR(製薬会社の営業職)でした。

妹の私から見ても、これほど完璧な人はいないと思うほどの存在でした。

兄弟にも優しく、努力家で、安定志向。
大きなチャレンジをするイメージがない兄。

そんな兄がいきなり仕事を辞めてきたのです。

兄は家族に宣言しました。

「生きたい人生を生きる!」

この言葉を聞いた瞬間、私は「???」でした。

お兄ちゃんは生きたい人生を生きていなかったのか。
何かを背負って今まで頑張ってきたのかな?
と想像すると、涙が止まらなかったです。

しばらく時間が経ち、
兄は在宅で仕事ができるようにと物販をはじめたり、
不動産の資格を取ったり
それはそれはものすごいスピードで行動しはじめました。

これが5年ほど前の出来事で、
その後、つみたてNISAを教えてくれたのも兄でした。

兄はストッパーが外れたように行動!行動!!と動き、
そして同時に顔色が良く、楽しそうにしている姿がありました。

行動がスタートライン。そこからどうするか。
私が言い訳にしていることは、何とでもなること。

なぜ?を問いかけまくりました。

なぜ挑戦しようとしない?
なぜ挑戦しようとしている?
なぜ今子育てしながら何かをはじめたい?
なぜ○○な人に憧れている?

そんなふうに自分に問いかけているときに、ふと頭に浮かんだのが
大谷翔平選手の「憧れるのをやめましょう」という言葉でした。

これはWBC決勝戦、最後の円陣のときに放たれた一言です。

アメリカチームにはとても有名で俺たちには到底叶わない選手が…と
思うのはわかる!でも憧れていては憧れで終わってしまう。
今日は憧れるのをやめて勝ちに行きましょう!

映像を見ていた私は鳥肌が立ちました。

大谷選手は今まで壁を乗り越えるときに
今日だけは憧れを捨てて勝ちにいくんだ。と強い決心と向き合い
ここまでこられたのだ!

と思うと見習わなきゃ!自分も憧れるんじゃなく、
行動して憧れを現実に変えようという考えにもさせてくれました。

少し脱線しましたが
「やるっきゃない!」と決めて、私は行動を始めました。

しかし、自分がしたことに責任を持たないといけない。と責任感の強い私。

でもその責任ってなに?
責任って何だろう?その概念さえもわからなくなっていました。

何も挑戦しないことの方が自分にとっての責任=自分の人生を楽しんでないかも?

挑戦しないで安全な場所にいることが、
結果的に「本当はやりたいことをやらずに人生を終えるリスク」を生んでる?
それって、自分に対して無責任とも言える!

と感じ、思い切って旦那にやりたいことを打ち明けました。

一生懸命話すと旦那も意外にも応援してくれたのです!
もっと早く言えばとよかったと思っている自分がいました。

旦那のOKももらったので即行動に移しました!

私がまず最初に行動したのは、これです。

・つみたてNISA
・韓国服のECショップ立ち上げ

そこから、私の行動はどんどん加速していきました。

私が今までやってきたことを記しているので
良かったらこちらもご覧ください。

一つ壁をぶち破って、素直に行動してよかったといまは思います!

心のマインドブロックを外して良かったこと

心のマインドブロックを知れたこと、外せたことでいいことがありました。

・素直に家族に感謝をすることができた
・この挑戦が正解かどうかわからないけど、突き進んでいける勇気が持てた
・前に走り出して経験したこと自体、自分を褒めてやりたいと思えている

自分の「やりたい!」を素直に感じ、それを家族に言葉にすることで、
やりたいことを後押ししてくれる家族に感謝できる。こんな幸せなことはないなと実感しました。

まとめ

心のマインドブロックを外すには、先行く人(憧れている人)を見ること、
憧れることをやめること。

なりたい自分になるためになぜ?を自分に言いまくること。

自分の人生は自分にしか変えられない。

あの時大きな一歩を踏み出してよかった。

兄への感謝と自分と向き合った自分に感謝しています。

私はマインドブロックを外せたことでまだまだ人生を謳歌できそうです!!

みなさんも自分の心の中の声とお話してみてください!

みさき
みさき
ご覧いただき、ありがとうございました。
今日も子育て頑張っていきましょう!!
RELATED POST